コンビニ情報
コンビニの便利な活用法 写真プリント
デジタルカメラの普及に伴い、コンビニにおける写真データのプリントも定番化しています。機械によってはUSBなど各種メディアも利用できるなど、対応範囲が広がり、ますます利便性が高まっています。
セブン-イレブン

セブン-イレブンでは、コピーやFax機能が一体化したマルチコピー機を利用して、コンビニの店頭でデジタルカメラの画像をプリントアウトすることが可能です。高画質、高光沢で、美肌補正機能によって肌を滑らかにすることもできます。
- 利用料金
- ①デジカメプリント:カラーLサイズ(フォト用紙)1枚30円
- ②分割プリント・インデックスプリント:カラーLサイズ(フォト用紙)1枚30円
- ③証明写真サイズプリント:カラーLサイズ(フォト用紙)1枚200円
- ※電子マネー「nanaco」でも支払いができます。
- 使用可能メディア
- micro SD、mini SD、メモリースティックDuo、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ、CD/DVD、SDカード、xDピクチャーカード、メモリースティック、USBメモリー
- そのほか、赤外線通信機能を使って携帯電話から送信した画像やデータをプリントすることもできます。
- 対応フォーマット
- Exif JPEG、JPEGおよびJFIF、Adobe JPEG、Exif TIFF、Tiff、BMP
ファミリーマート

コンビニの店頭にある複合コピー機でデジタル画像が印刷できます。また、写真プリント受け付けのサービスも行なっています。
- 利用料金
- ①カラーLサイズ:1枚30円
- ②カラー2L判サイズ:1枚80円
- ③L判証明写真:1枚200円
- ④普通紙カラー(B4サイズまで):1枚100円
- ⑤普通紙カラー(A3サイズ):1枚120円
- ⑥A4光沢紙カラー:1枚120円
- 多彩なデジタル画像プリント
- 並べてプリント:L版サイズの画像を4枚まで並べて印刷できます。(光沢紙120円)
- 引きのばしプリント:好きな画像をA4サイズに引き伸ばしできます。(光沢紙1枚120円)
- インデックスプリント:メディアの中身をインデックスで印刷できます。(1枚100~120円)
- ポスター作製:最大A1サイズのポスターが作成できます。(1枚200円~480円)
- 使用可能メディア
- micro SD、mini SD、メモリースティックDuo、コンパクトフラッシュ、SDカード、xDピクチャーカード、メモリースティック
- ※専用アダプターの用意が必要なものがあります。
- 写真プリント受け付け
- ファミリーマートでは下記の対応カメラ、フィルム、デジタル画像について写真プリントの受け付けを行なっています。同時プリントやピクチャーCD付きの同時プリントがあり、仕上がりの目安は7日後です。
- ①35mmフィルム
- ②35mmフィルムのレンズ付きフィルム
- ③現像済みネガフィルム
- ④APSフィルム
- ⑤APSレンズ付きフィルム
- ⑥コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックDUO、SDメモリーカード、mini SD、スマートメディア、xDピクチャーカード、CDに保存されたデジタルカメラの画像
ローソン

コンビニの店頭にある複合コピー機でデジタル画像が印刷できます。
- 利用料金
- ①カラーLサイズ:1枚30円
- ②カラー2L判サイズ:1枚80円
- ③L判証明写真:1枚200円
- ④普通紙カラー(B4サイズまで):1枚100円
- ⑤普通紙カラー(A3サイズ):1枚120円
- ⑥A4光沢紙カラー:1枚120円
- 多彩なデジタル画像プリント
- 並べてプリント:2つ以上の画像データを1枚の用紙に並べて印刷できます。
- 引きのばしプリント:好きな画像を引き伸ばしできます。
- インデックスプリント:A4サイズ/24枚・40枚、L判/20枚、2L判/40枚に対応しています。
- カレンダープリント:L判、2L判、A4光沢紙。ノーマルタイプと卓上タイプから選択できます。
- ポスタープリント:データを4分割して張り合わせることで、最大A1サイズのポスターが作成できます。
- 使用可能メディア
- SDカード、micro SD、mini SD、スマートメディア、メモリースティックDuo、メモリースティックPROデュオ、メモリースティックPRO、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ、CD/DVD、xDピクチャーカード、メモリースティック、USBメモリー
- そのほか、赤外線通信機能を使って携帯電話から送信した画像やデータをプリントすることもできます。