ご希望のコンビニ情報を無料で検索できます。施設リサーチ/ホームメイト・リサーチTOP
メニュー 閉じる
閉じる
コンビニ用語集(ら行)
コンビニに関する用語(ら行)をまとめてご紹介しています。分かりやすく解説しているので、コンビニに関する難しい言葉の意味を知りたいときはぜひご活用下さい。
コンビニ用語を50音順に見やすくまとめました!探している用語の行を選択して下さい。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
リーチイン冷蔵庫 りーちいんれいぞうこ この記事を印刷する
扉を開けて売場側から商品を出し入れする冷蔵庫。ウォークイン冷蔵庫と違って、売場側しか開かないため、商品の補充は常に前から行なう。商品の補充がしやすいように棚がスライド式になっているものもある。奥行きが短く、主に冷凍食品やアイスクリームなどチルド商品を陳列しているため、温度は-20℃前後に管理されており、売れ筋となるアイスクリームは来店者の目の高さにくるように並べられる。ほとんどの店舗では、窓からの日差しを避けるために売場の奥に設置してある。
ロイヤリティ ろいやりてぃ この記事を印刷する
フランチャイズ契約を交わした加盟店が本部に対して支払う対価のこと。「チャージ」と呼ぶ場合もある。コンビニチェーン店本部の収益のほとんどは、加盟店からのロイヤリティによる。多くのコンビニチェーン店では、売上に対する算出方法を採用しており、加盟店は契約に基づいた売上に対する一定の割合を本部に支払う。コンビニチェーンによってロイヤリティは異なるが、売上の30?55%とされている。さらに、開設にあたっての自己資金額によってもロイヤリティの割合が異なってくる。
Loppi ろっぴー この記事を印刷する
ローソングループが運営する各種Webサービスの情報を発信する総合ポータルサイトの名称。ローソンのマルチメディア端末。コンサートやスポーツ、観劇などのチケットや旅行チケット、CD・DVD・ゲームソフトの購入、インターネットショッピング決済などができる。コンビニ業界ではいち早く導入され、生活必需品からエンターテイメントまで幅広いサービスを提供する。また、利用内容に応じてポイントが付加される。利用するにはローソンWEB会員に入会する必要がある。
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のコンビニを検索できます。
北海道・東北
関東
甲信越
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ページトップへ